自宅でダラダラとパソコン、ゲーム、DVD鑑賞する椅子が欲しいと思い椅子探しの旅(ネット内)に出ました。
今回拘ったポイントは、
- オールメッシュであること
- リクライニングができること
- ヘッドレストがあること
これだけです。
しかしオールメッシュの椅子は意外に少なく、結局候補に上がったのは
ニトリ ワークチェア、エルゴヒューマン、
アーロンチェア の3点でした。
関連記事
⇛エルゴヒューマンから異音が・・・修理に出したよ!
⇛エルゴヒューマン 「実質」最安値でポチった
⇛エルゴヒューマン ベーシック レビュー
目次
エルゴヒューマン[ベーシック]を選んだ理由
大々的に「選んだ理由」とか書いてますが、単なる消去法です。
ニトリ ワークチェア 約3万円
保証が1年間。メッシュの強度に不安が残る。安物買いの銭失いは嫌。
アーロンチェア 約15万円
保証期間12年は魅力的だが、ヘッドレストが付いてない。デスクワーク等の前傾姿勢には優秀だが、リクライニングはイマイチというレビューがちらほら。
そもそも、ヘッドレストのないリクライニングではダラダラできない。完全にオフィス向きです。
エルゴヒューマン エンジョイ 約7万円
ランバーサポート(腰当て)の調整ができない。後で後悔したくないので上位機種を検討。
エルゴヒューマン プロ 約9万5千円~
オットマン付きで+1万円は高すぎ。アルミボディ・前傾チルト機能・ロングヘッドレストは私にとっていらない機能ばかり。
とまぁ、消去法ですが、エルゴヒューマン ベーシックに決定しました。
エルゴヒューマンの種類と違い
エルゴヒューマンは、オールメッシュが特徴的な高機能オフィスチェアで、エンジョイ、ベーシック、プロの3種類のモデルがあります。
今回購入したエルゴヒューマン ベーシックの詳細はレビュー記事を御覧下さい。
エンジョイ 約7万円~
- バックシートの形が、ベーシック/プロと異なり、デザインも変わる。
- 素材・質感はベーシックと同じ。
- 独立式ランバーサポートが
搭載されていない。
- エルゴヒューマンの中では安く買える「廉価版」
ベーシック 約8万6千円~
- デザインはプロと同じ。
- 独立式ランバーサポートが
搭載されており、好みの位置に調整できる。
プロ 約9万5千円~
- ベーシックの機能に加え、アルミボディ、デスクワーク等の前傾姿勢でも疲れにくい前傾チルト機能、ヘッドレストの支柱が4cm長いロングヘッドレストが搭載。
- オットマン内蔵モデルは約1万円高くなる。
(写真はオットマン内蔵モデル)
ハイタイプ or ロータイプ
各モデルに、ヘッドレスト無しのロータイプとヘッドレスト有りのハイタイプがありますが、身長150cm代の方と、180cmを超える方はロータイプ。それ以外の人はハイタイプで問題ないかと思います。
メッシュ素材の違い
エラストメリック メッシュ
弾力性が有り、やや固めで落ち着いた色合い。
ファブリック メッシュ
柔らかめで、手触りもソフト。鮮やかな色合い。
関家具さんのエルゴヒューマン紹介動画